肌に負担をかけないアイメイクの落とし方

丁寧なアイメイク落としで小じわ予防!くすみのないまぶたに!

アイライナー・アイシャドウの落とし方の基本です。

クレンジングは、目と口のメイクから先に落とすで、説明した通りに、マスカラを丁寧に落としたら、次は、まつげの際に残ったアイライナーを落とします。

アイライナーは、残っていると目元のくすみになります。 また、アイライナーを落とそうとしたときに、こすってまつげまで抜けてしまうというトラブルが発生しがちです。 ここも、マスカラ同様、念入りに慎重に行います。

 

アイメイクは、ポイント用クレンジングを使いましょう。

 

コットンにたっぷりリムーバーを浸したら、半分か、またその半分に折ります。 コットンの角をまつげの際にちょんちょんと当てていくような感じで取っていきます。 下まぶたも、同じようにします。当てるときに、なじめば取れますので、横にこすらないようにしましょう。

次に、また別のたっぷりポイントメイクアップリムーバーが浸されたコットンを、眉、アイシャドウが残っている部分に当て、 しばらく置きます。そして、力をいれずに下にすっと降ろします。

どちらも、 コットンにしみこませる量と置くことさえ気をつけていれば、負担なく簡単に取り除くことができます。 くすみ、しわ、しみにならないように、リムーバーはケチらずたっぷり使いましょう。 あとで、しわが出来て、しわ取り化粧品を使うことになったり、美容外科にいくことになるより、はるかに安いはずです。 それを事前に予防できるのが、この部分クレンジング法なのです。

マスカラもそうですが、アイライナーは、ふき取ろうとしないことです。 それは、ポイントメイク落とし全体にいえることです。 実際に、抜き打ちチェックをしてみると、 目元の肌トラブルが気になるという人ほど、ポイントメイクもクレンジングと一緒にし、ごしごしこするという 恐ろしい落とし方をしています。無意識に手に力が入りがちなので、脱力を意識しながら行いましょう。

 

レスペクティシム アイメイクアップリムーバー

レスペクティシム アイメイクアップリムーバー

 

ポイントメイクは、リムーバーとメイクアップ料をなじませることがポイントです。なじませてしまえば、 ふやけて洗い流すときに勝手に取れるのです。

汚れが見にくい時は、鏡を覗き込むように顔の下において行うとやりやすいです。

次に、アイシャドウ、眉を落とします。また別のたっぷりポイントメイクアップリムーバーが浸されたコットンを、 眉、アイシャドウが残っている部分に当て、 しばらく置きます。そして、力をいれずに下にすっと降ろします。

 

唇の乾燥、色素沈着を防ぐ口紅クレンジング

 

口紅も同じです。顔全体のクレンジングではなく、ポイントメイクアップリムーバーで落としましょう。口紅専用のリムーバーがなくても、アイメイクアップリムーバーで優しく簡単に落とせます。たっぷりポイントメイクアップリムーバーが浸されたコットンを、 唇に当て、 しばらく置きます。そして、力をいれずに下にすっと降ろします。 落ちにくい口紅もスッキリ取れて、唇の乾燥、色素沈着も防げます。

 

 

無添加洗顔トライアルキット

sugimoto

Facebook にシェア
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です